うさぎの次元のときどき日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、ひろはさんが美味しそうなニンジンを持ってきてくれました。
ひろはさんちの温(ぬく)ちゃんは生のニンジンは食べないけど、
ひろはさん特製の乾燥ニンジンが大好きなんだって!
じげん 「ボクは何でも大好きだよ!」
はやて 「ニンジンおいし~♪土の匂いがするね」
今度いいお天気の日に、わたしもニンジン干してみようかな。
めだかの楊貴妃ちゃんたち。
ニンジン色だけど、食べちゃダメだよ。
昨日はどんと祭でした。
夕方、近所の神社にお正月の飾りを納めに行ってきましたが、ほっぺたがヒリヒリするほど寒かったです。
病気をしませんようにと、ちょっとだけ火に当たってきました。
↑ここを1日1回クリックしてくださると、ブログのランキングがあがるかも!
『ポチッとお願いします♪』 by 疾風&次元
↓こちらも押していただけると嬉しいです。
PR
今週は3泊4日で留守をしまして、疾風と次元は3回電気がつかない長い夜を過ごしました。
その間、両親にうさぎとメダカの世話を頼み、2回マンションに来てもらいました。
冬なので温度管理をどうしようかと悩みましたが、ペットヒーターをつけっぱなしにしておくことと、両親が入室した時点でエアコンを入れ、切タイマーを夜9時にセットすることで、今の時期の寒さなら乗り切れるだろうと考えました。
食欲も元気も変わりなく過ごし、両親に甘えておやつやナデナデをねだっていたようです。
電話で様子を確認してはいましたが、帰宅後ふたりの様子を見て安心しました。
次元は反応が鈍くちょっと不機嫌な様子に見えましたが・・・(笑)
普段と違う生活でのストレスやわたし自身の心配度を考えると、留守番は3泊がギリギリ限度です。
両親に世話を頼む時には、世話の仕方(ペレットやおやつの量や区別について他)や物の置き場所や注意事項を紙に書いて置いておきます。
だいたいは伝わっていたようなのですが、水のボトルを止め具ごと外して水交換をしてくれてたようで・・・。
ま、うさぎさんに支障はないので、どうってことありませんが、次元のボトルの口が低い位置になっていました。低くたって飲めればいいのです。
そういうわたしも思い返してみれば、疾風を飼い始めて最初の頃は、ボトルをカチッと止めるバンドみたいなところが折れそうな気がして、しばらくは全部外して取り替えていました。
はーくん、じーくん、お留守番ありがとう。元気で待っててくれて、ありがとう。
お友だちのひろはさんちの温(ぬく)ちゃん@ネザーランドドワーフ・6か月が突然ペレットを食べなくなり、10日ほど心配な状況が続いていましたが、ようやく食欲が戻り元気になってきたとのこと。
疾風がはじめてうっ滞をおこした時のことを思い出し、あの時は病院に行って一日で回復したから良かったけど、それがなかなか回復しない日々が重なっていくのは、ひろはさんにとってどんなにか不安で心配に押しつぶされそうになっていたかと思うと、居たたまらない気持ちでした。
全身麻酔での臼歯削りの処置を受けても食べるようにならず、通院して点滴を受けたり、強制給餌も行なったとのこと。
その甲斐があって、ペレットを自分で食べ始めたと聞いて、本当にほっとしました。何よりもひろはさんの懸命な看病と温ちゃんを大切に想う気持ちが報われたことが良かったです。
うさぎさんが毎日ゴハンを食べて●を排泄するということがどんなに大切かを、改めて考えさせられました。
温ちゃん、これからもずっと食いしん坊でいてくださいね。
↑ここを1日1回クリックしてくださると、ブログのランキングがあがるかも!
『ポチッとお願いします♪』 by 疾風&次元
↓こちらも押していただけると嬉しいです。
その間、両親にうさぎとメダカの世話を頼み、2回マンションに来てもらいました。
冬なので温度管理をどうしようかと悩みましたが、ペットヒーターをつけっぱなしにしておくことと、両親が入室した時点でエアコンを入れ、切タイマーを夜9時にセットすることで、今の時期の寒さなら乗り切れるだろうと考えました。
食欲も元気も変わりなく過ごし、両親に甘えておやつやナデナデをねだっていたようです。
電話で様子を確認してはいましたが、帰宅後ふたりの様子を見て安心しました。
次元は反応が鈍くちょっと不機嫌な様子に見えましたが・・・(笑)
普段と違う生活でのストレスやわたし自身の心配度を考えると、留守番は3泊がギリギリ限度です。
両親に世話を頼む時には、世話の仕方(ペレットやおやつの量や区別について他)や物の置き場所や注意事項を紙に書いて置いておきます。
だいたいは伝わっていたようなのですが、水のボトルを止め具ごと外して水交換をしてくれてたようで・・・。
ま、うさぎさんに支障はないので、どうってことありませんが、次元のボトルの口が低い位置になっていました。低くたって飲めればいいのです。
そういうわたしも思い返してみれば、疾風を飼い始めて最初の頃は、ボトルをカチッと止めるバンドみたいなところが折れそうな気がして、しばらくは全部外して取り替えていました。
はーくん、じーくん、お留守番ありがとう。元気で待っててくれて、ありがとう。
お友だちのひろはさんちの温(ぬく)ちゃん@ネザーランドドワーフ・6か月が突然ペレットを食べなくなり、10日ほど心配な状況が続いていましたが、ようやく食欲が戻り元気になってきたとのこと。
疾風がはじめてうっ滞をおこした時のことを思い出し、あの時は病院に行って一日で回復したから良かったけど、それがなかなか回復しない日々が重なっていくのは、ひろはさんにとってどんなにか不安で心配に押しつぶされそうになっていたかと思うと、居たたまらない気持ちでした。
全身麻酔での臼歯削りの処置を受けても食べるようにならず、通院して点滴を受けたり、強制給餌も行なったとのこと。
その甲斐があって、ペレットを自分で食べ始めたと聞いて、本当にほっとしました。何よりもひろはさんの懸命な看病と温ちゃんを大切に想う気持ちが報われたことが良かったです。
うさぎさんが毎日ゴハンを食べて●を排泄するということがどんなに大切かを、改めて考えさせられました。
温ちゃん、これからもずっと食いしん坊でいてくださいね。
↑ここを1日1回クリックしてくださると、ブログのランキングがあがるかも!
『ポチッとお願いします♪』 by 疾風&次元
↓こちらも押していただけると嬉しいです。
疾風が自分のエリア外だと認識して、仕切りがないのに入ることがなかったキッチン。
この1年くらいは、たまに気になるらしく、ものすごいへっぴり腰で入り口のあたりで覗き込んでいたり、ごくたまに勇気を振り絞って入ってみたりすることがあります。
わたしがキッチンで何かしていると、入り口付近でふっと動く影に気づくことも。
疾風が覗いていたであろう気配が嬉しかったりします。
最近の疾風は体調はまずまずのようですが、ペレットがいつもほど減らないのと、カパカパになるほどではないのだけれど涙が出ているのが、気になるところです。
昨年は3度も臼歯を削りましたが、今年は調子が悪そうではなかったので一度も病院に行っていません。
口の中を見ることができないので、どんな状態になっているのか本当は心配です。
うさぎさんもアーンして簡単に口の中が見えればいいのに。
牧草を食べないと気になっていた次元ですが、牧草を空中ハウスに入れるようにしてから、食べる量が増えてきました。
ここ2~3日は●がぐっと大きくなってきて、やっぱり牧草を食べるか食べないかで大違いなんですね。
疾風もペレットをシルバーブルームに変えてから、●が大きくなって、一時期は次元よりも大きいのをしていて、ちょっと驚きでした。
次元が牧草を食べるようになった理由はよくわかりません。気温も下がってきてるし、季節的なものもあるのでしょうね。
まだまだたくさん食べるわけではありませんが、ちょっと安心しました。
うさぎさんと一緒に生活して何年も経つのに、今までと違うわずかな変化にドキドキしたり、いつもと同じことにほっとしたりしています。
そうそう!
先月紹介した多肉植物の「月兎耳」と「オーロラ」のその後ですが。
間違った水やりでダメになりかけましたが、新しい乾いた土に植え替えをし、外に鉢を移動したことで、形はだいぶ変わってしまいましたが、なんとか生き延びることができたみたいです。
特にポロポロに葉っぱを落としてしまった「オーロラ」は、元株はもうありませんが、落ちた葉っぱから根と新芽が出てきました!
がんばれ!月兎耳!! がんばれ!オーロラ!!
↑ここを1日1回クリックしてくださると、ブログのランキングがあがるかも!
『ポチッとお願いします♪』 by 疾風&次元
↓こちらも押していただけると嬉しいです。
この1年くらいは、たまに気になるらしく、ものすごいへっぴり腰で入り口のあたりで覗き込んでいたり、ごくたまに勇気を振り絞って入ってみたりすることがあります。
わたしがキッチンで何かしていると、入り口付近でふっと動く影に気づくことも。
疾風が覗いていたであろう気配が嬉しかったりします。
最近の疾風は体調はまずまずのようですが、ペレットがいつもほど減らないのと、カパカパになるほどではないのだけれど涙が出ているのが、気になるところです。
昨年は3度も臼歯を削りましたが、今年は調子が悪そうではなかったので一度も病院に行っていません。
口の中を見ることができないので、どんな状態になっているのか本当は心配です。
うさぎさんもアーンして簡単に口の中が見えればいいのに。
牧草を食べないと気になっていた次元ですが、牧草を空中ハウスに入れるようにしてから、食べる量が増えてきました。
ここ2~3日は●がぐっと大きくなってきて、やっぱり牧草を食べるか食べないかで大違いなんですね。
疾風もペレットをシルバーブルームに変えてから、●が大きくなって、一時期は次元よりも大きいのをしていて、ちょっと驚きでした。
次元が牧草を食べるようになった理由はよくわかりません。気温も下がってきてるし、季節的なものもあるのでしょうね。
まだまだたくさん食べるわけではありませんが、ちょっと安心しました。
うさぎさんと一緒に生活して何年も経つのに、今までと違うわずかな変化にドキドキしたり、いつもと同じことにほっとしたりしています。
そうそう!
先月紹介した多肉植物の「月兎耳」と「オーロラ」のその後ですが。
間違った水やりでダメになりかけましたが、新しい乾いた土に植え替えをし、外に鉢を移動したことで、形はだいぶ変わってしまいましたが、なんとか生き延びることができたみたいです。
特にポロポロに葉っぱを落としてしまった「オーロラ」は、元株はもうありませんが、落ちた葉っぱから根と新芽が出てきました!
がんばれ!月兎耳!! がんばれ!オーロラ!!
↑ここを1日1回クリックしてくださると、ブログのランキングがあがるかも!
『ポチッとお願いします♪』 by 疾風&次元
↓こちらも押していただけると嬉しいです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新CM
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(03/07*ぱめさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(02/01*ゆりかさん)
良かったです(^O^)(返信済)
(01/26*yasukoさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(12/27*コチャピさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(11/25*kuutaさん)
ありがとう(返信済)
(11/24*mariさん)
プロフィール
HN:
うーぱー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
うさぎ ■ 疾風(はやて)
2001年3月20日生
ネザーランドドワーフ
色:トート
特技:おまわり
2010年8月13日お月様へ
(9歳4ヶ月24日)
■ 次元(じげん)
2008年4月7日生
ホーランドロップ
色:ブルー
特技:ボール遊び
2020年11月1日お月様へ
(12歳6ヶ月24日)
カメラ ■ Nikon D5300
レンズ ■ AF-S NIKKOR 50mm 1.4G
■ AF-S NIKKOR 55-300mm
■ TAMRON SP AFDi90mm
うさぎ ■ 疾風(はやて)
2001年3月20日生
ネザーランドドワーフ
色:トート
特技:おまわり
2010年8月13日お月様へ
(9歳4ヶ月24日)
■ 次元(じげん)
2008年4月7日生
ホーランドロップ
色:ブルー
特技:ボール遊び
2020年11月1日お月様へ
(12歳6ヶ月24日)
カメラ ■ Nikon D5300
レンズ ■ AF-S NIKKOR 50mm 1.4G
■ AF-S NIKKOR 55-300mm
■ TAMRON SP AFDi90mm
リンク
最新記事
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(02/22)
(02/22)
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ