うさぎの次元のときどき日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暖かい日が続きあっという間に桜満開の仙台です。
勇気を出して行って来ました、初うさんぽ with 次元♪
ケージの中でハーネスベスト装着され、突然キャリーに入れられて、車で15分ほど移動。
何事?と思ってるうちに連れてこられた見たことのない世界。
警戒モード、MAX! そりゃそうだよね。
初めはなかなかキャリーから出てこなかったけど、
しばらく待っていたら自分から地面に降り立ちました。
しっかり自分で確かめて納得して行動することが大事だよね。
心地よい風も土の匂いもお日様の光も、車の音や人の声も、
一生懸命鼻を動かして耳を立てて、初めて見るもの、感じるもの。
空を見上げて、目を細めていたね。
少しすると、たったか走り出しましたが、
わたしがついていけるくらいのスピードだしすぐにストップします。
恐れていたリードのすっぽ抜けもなく、安心していられました。
うさぎさんの防衛本能というかわたしが感心したことは、
きちんとキャリーを拠点にして行動していたこと。
ちょっと進んで安全を確認したら、いったんキャリーの中に戻り、
また冒険に出るという事を常に繰り返していました。
わたしにとってもはじめてのリードでのうさんぽ。
(以前、疾風を外に連れて行ったことはありますが、
疾風はハーネスをつけると大パニックになるので装着不可能なため、
サークルで囲った中で遊ばせました。)
次元に逃げられたらきっと捕まえられなくて、今日でお別れになってしまう。
何か変なものを食べて大変なことになっちゃうかも。
などと考えすぎるといつまで経ってもいけないので、
今日行かなくていつ行くんだ!と自分で自分の背中を押してきました(笑)
リードが短いと、うさぎさんが動くとすぐに自分も動かなければならず、
やっぱりひとりでリードを持ちながら写真を撮るというのは難しかったです。
そのため走ってる写真はほとんど撮れず、似たようなアングルばかりになってしまいました。
空を入れた写真も撮れませんでしたね。
次元の背中を触ると、お日様の温かさが伝わってきました。
暑くないかな・・・そう思ってお水を口元に持っていったけど、
そんなの飲んでるヒマはなかったみたい。
40分ほど遊んで、ようやく草を食べたりペタンコ座りをしてリラックスし始めた頃、帰ってきました。
どう? 次元、はじめてのお外はどうだった?
楽しかったとはいえないかもしれないけど、イヤじゃなかったでしょ?
わたしは次元ばかり見ていて、頭の上の桜をちっとも見てなかったよ。
今度はクローバーがじゅうたんみたいになる頃に遊びに行こうね。
きっとだよ。
↑ここを1日1回クリックしてくださると、ブログのランキングがあがるかも!
『ポチッとお願いします♪』 by 疾風&次元
勇気を出して行って来ました、初うさんぽ with 次元♪
ケージの中でハーネスベスト装着され、突然キャリーに入れられて、車で15分ほど移動。
何事?と思ってるうちに連れてこられた見たことのない世界。
警戒モード、MAX! そりゃそうだよね。
初めはなかなかキャリーから出てこなかったけど、
しばらく待っていたら自分から地面に降り立ちました。
しっかり自分で確かめて納得して行動することが大事だよね。
心地よい風も土の匂いもお日様の光も、車の音や人の声も、
一生懸命鼻を動かして耳を立てて、初めて見るもの、感じるもの。
空を見上げて、目を細めていたね。
少しすると、たったか走り出しましたが、
わたしがついていけるくらいのスピードだしすぐにストップします。
恐れていたリードのすっぽ抜けもなく、安心していられました。
うさぎさんの防衛本能というかわたしが感心したことは、
きちんとキャリーを拠点にして行動していたこと。
ちょっと進んで安全を確認したら、いったんキャリーの中に戻り、
また冒険に出るという事を常に繰り返していました。
わたしにとってもはじめてのリードでのうさんぽ。
(以前、疾風を外に連れて行ったことはありますが、
疾風はハーネスをつけると大パニックになるので装着不可能なため、
サークルで囲った中で遊ばせました。)
次元に逃げられたらきっと捕まえられなくて、今日でお別れになってしまう。
何か変なものを食べて大変なことになっちゃうかも。
などと考えすぎるといつまで経ってもいけないので、
今日行かなくていつ行くんだ!と自分で自分の背中を押してきました(笑)
リードが短いと、うさぎさんが動くとすぐに自分も動かなければならず、
やっぱりひとりでリードを持ちながら写真を撮るというのは難しかったです。
そのため走ってる写真はほとんど撮れず、似たようなアングルばかりになってしまいました。
空を入れた写真も撮れませんでしたね。
次元の背中を触ると、お日様の温かさが伝わってきました。
暑くないかな・・・そう思ってお水を口元に持っていったけど、
そんなの飲んでるヒマはなかったみたい。
40分ほど遊んで、ようやく草を食べたりペタンコ座りをしてリラックスし始めた頃、帰ってきました。
どう? 次元、はじめてのお外はどうだった?
楽しかったとはいえないかもしれないけど、イヤじゃなかったでしょ?
わたしは次元ばかり見ていて、頭の上の桜をちっとも見てなかったよ。
今度はクローバーがじゅうたんみたいになる頃に遊びに行こうね。
きっとだよ。
↑ここを1日1回クリックしてくださると、ブログのランキングがあがるかも!
『ポチッとお願いします♪』 by 疾風&次元
PR
この記事にコメントする
やったね~
おぉ~、うーぱーちゃん、じー君おめでとう。
野望達成♪ですね。
じー君、初めてのお外の空気はどうだったのかな?
じー君の感想を聞いてみたいですね。
うーぱーちゃんは、ワクワクのドキドキだったかな?
おねーさんが一緒ならバンバン写真とってあげるのに~、残念。
シロツメクサの花の中のじー君なんてきっととっても素敵だよね。
楽しみだわ。
野望達成♪ですね。
じー君、初めてのお外の空気はどうだったのかな?
じー君の感想を聞いてみたいですね。
うーぱーちゃんは、ワクワクのドキドキだったかな?
おねーさんが一緒ならバンバン写真とってあげるのに~、残念。
シロツメクサの花の中のじー君なんてきっととっても素敵だよね。
楽しみだわ。
そにーちゃんへ
そうだね~、そにーちゃんと一緒に行ったら、じーもよりかっこよく撮ってもらえただろうな。ほんとお願いしたいわ。
じーはどうも写真写りが悪くて困ります。(写真だけじゃないのだけれど)
帰ってきてからの様子も変わりがないのでほっとしました。
これでちょっとは自信がついたので、またうさんぽ写真をお届けしたいです。
次元はたぶん回数を重ねればお外大好きになるんじゃないかな。
びっくりしてたけど、嫌そうではなかったから。
わたしは・・・冷静でしたよ(笑)じーがおりこうだったからね。
じーはどうも写真写りが悪くて困ります。(写真だけじゃないのだけれど)
帰ってきてからの様子も変わりがないのでほっとしました。
これでちょっとは自信がついたので、またうさんぽ写真をお届けしたいです。
次元はたぶん回数を重ねればお外大好きになるんじゃないかな。
びっくりしてたけど、嫌そうではなかったから。
わたしは・・・冷静でしたよ(笑)じーがおりこうだったからね。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新CM
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(03/07*ぱめさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(02/01*ゆりかさん)
良かったです(^O^)(返信済)
(01/26*yasukoさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(12/27*コチャピさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(11/25*kuutaさん)
ありがとう(返信済)
(11/24*mariさん)
プロフィール
HN:
うーぱー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
うさぎ ■ 疾風(はやて)
2001年3月20日生
ネザーランドドワーフ
色:トート
特技:おまわり
2010年8月13日お月様へ
(9歳4ヶ月24日)
■ 次元(じげん)
2008年4月7日生
ホーランドロップ
色:ブルー
特技:ボール遊び
2020年11月1日お月様へ
(12歳6ヶ月24日)
カメラ ■ Nikon D5300
レンズ ■ AF-S NIKKOR 50mm 1.4G
■ AF-S NIKKOR 55-300mm
■ TAMRON SP AFDi90mm
うさぎ ■ 疾風(はやて)
2001年3月20日生
ネザーランドドワーフ
色:トート
特技:おまわり
2010年8月13日お月様へ
(9歳4ヶ月24日)
■ 次元(じげん)
2008年4月7日生
ホーランドロップ
色:ブルー
特技:ボール遊び
2020年11月1日お月様へ
(12歳6ヶ月24日)
カメラ ■ Nikon D5300
レンズ ■ AF-S NIKKOR 50mm 1.4G
■ AF-S NIKKOR 55-300mm
■ TAMRON SP AFDi90mm
リンク
最新記事
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(02/22)
(02/22)
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ