うさぎの次元のときどき日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週は3泊4日で留守をしまして、疾風と次元は3回電気がつかない長い夜を過ごしました。
その間、両親にうさぎとメダカの世話を頼み、2回マンションに来てもらいました。
冬なので温度管理をどうしようかと悩みましたが、ペットヒーターをつけっぱなしにしておくことと、両親が入室した時点でエアコンを入れ、切タイマーを夜9時にセットすることで、今の時期の寒さなら乗り切れるだろうと考えました。
食欲も元気も変わりなく過ごし、両親に甘えておやつやナデナデをねだっていたようです。
電話で様子を確認してはいましたが、帰宅後ふたりの様子を見て安心しました。
次元は反応が鈍くちょっと不機嫌な様子に見えましたが・・・(笑)
普段と違う生活でのストレスやわたし自身の心配度を考えると、留守番は3泊がギリギリ限度です。
両親に世話を頼む時には、世話の仕方(ペレットやおやつの量や区別について他)や物の置き場所や注意事項を紙に書いて置いておきます。
だいたいは伝わっていたようなのですが、水のボトルを止め具ごと外して水交換をしてくれてたようで・・・。
ま、うさぎさんに支障はないので、どうってことありませんが、次元のボトルの口が低い位置になっていました。低くたって飲めればいいのです。
そういうわたしも思い返してみれば、疾風を飼い始めて最初の頃は、ボトルをカチッと止めるバンドみたいなところが折れそうな気がして、しばらくは全部外して取り替えていました。
はーくん、じーくん、お留守番ありがとう。元気で待っててくれて、ありがとう。
お友だちのひろはさんちの温(ぬく)ちゃん@ネザーランドドワーフ・6か月が突然ペレットを食べなくなり、10日ほど心配な状況が続いていましたが、ようやく食欲が戻り元気になってきたとのこと。
疾風がはじめてうっ滞をおこした時のことを思い出し、あの時は病院に行って一日で回復したから良かったけど、それがなかなか回復しない日々が重なっていくのは、ひろはさんにとってどんなにか不安で心配に押しつぶされそうになっていたかと思うと、居たたまらない気持ちでした。
全身麻酔での臼歯削りの処置を受けても食べるようにならず、通院して点滴を受けたり、強制給餌も行なったとのこと。
その甲斐があって、ペレットを自分で食べ始めたと聞いて、本当にほっとしました。何よりもひろはさんの懸命な看病と温ちゃんを大切に想う気持ちが報われたことが良かったです。
うさぎさんが毎日ゴハンを食べて●を排泄するということがどんなに大切かを、改めて考えさせられました。
温ちゃん、これからもずっと食いしん坊でいてくださいね。
↑ここを1日1回クリックしてくださると、ブログのランキングがあがるかも!
『ポチッとお願いします♪』 by 疾風&次元
↓こちらも押していただけると嬉しいです。
その間、両親にうさぎとメダカの世話を頼み、2回マンションに来てもらいました。
冬なので温度管理をどうしようかと悩みましたが、ペットヒーターをつけっぱなしにしておくことと、両親が入室した時点でエアコンを入れ、切タイマーを夜9時にセットすることで、今の時期の寒さなら乗り切れるだろうと考えました。
食欲も元気も変わりなく過ごし、両親に甘えておやつやナデナデをねだっていたようです。
電話で様子を確認してはいましたが、帰宅後ふたりの様子を見て安心しました。
次元は反応が鈍くちょっと不機嫌な様子に見えましたが・・・(笑)
普段と違う生活でのストレスやわたし自身の心配度を考えると、留守番は3泊がギリギリ限度です。
両親に世話を頼む時には、世話の仕方(ペレットやおやつの量や区別について他)や物の置き場所や注意事項を紙に書いて置いておきます。
だいたいは伝わっていたようなのですが、水のボトルを止め具ごと外して水交換をしてくれてたようで・・・。
ま、うさぎさんに支障はないので、どうってことありませんが、次元のボトルの口が低い位置になっていました。低くたって飲めればいいのです。
そういうわたしも思い返してみれば、疾風を飼い始めて最初の頃は、ボトルをカチッと止めるバンドみたいなところが折れそうな気がして、しばらくは全部外して取り替えていました。
はーくん、じーくん、お留守番ありがとう。元気で待っててくれて、ありがとう。
お友だちのひろはさんちの温(ぬく)ちゃん@ネザーランドドワーフ・6か月が突然ペレットを食べなくなり、10日ほど心配な状況が続いていましたが、ようやく食欲が戻り元気になってきたとのこと。
疾風がはじめてうっ滞をおこした時のことを思い出し、あの時は病院に行って一日で回復したから良かったけど、それがなかなか回復しない日々が重なっていくのは、ひろはさんにとってどんなにか不安で心配に押しつぶされそうになっていたかと思うと、居たたまらない気持ちでした。
全身麻酔での臼歯削りの処置を受けても食べるようにならず、通院して点滴を受けたり、強制給餌も行なったとのこと。
その甲斐があって、ペレットを自分で食べ始めたと聞いて、本当にほっとしました。何よりもひろはさんの懸命な看病と温ちゃんを大切に想う気持ちが報われたことが良かったです。
うさぎさんが毎日ゴハンを食べて●を排泄するということがどんなに大切かを、改めて考えさせられました。
温ちゃん、これからもずっと食いしん坊でいてくださいね。
↑ここを1日1回クリックしてくださると、ブログのランキングがあがるかも!
『ポチッとお願いします♪』 by 疾風&次元
↓こちらも押していただけると嬉しいです。
PR
この記事にコメントする
おかえりなさい
嬉しくて、言葉が出ません・・・。
うーぱーさんにも、たくさんご心配をおかけしました。ありがとうございました。
随分と心配しましたが、温は今、ぶるんぶるんと体を揺らし、おやつをねだってきます。
元気になってくれて、ほんとによかったです。
うさぎさんは、しんどいよ~と声を上げてはくれませんが、なんらかのサインは出してくれるのですね。ツライ日々でしたが、今回のことで、勉強になったことがたくさんあります。
長くなりましたが、はーくんもじーくんも、そして、温も、毎日を元気に過ごしてほしいです。
うーぱーさんにも、たくさんご心配をおかけしました。ありがとうございました。
随分と心配しましたが、温は今、ぶるんぶるんと体を揺らし、おやつをねだってきます。
元気になってくれて、ほんとによかったです。
うさぎさんは、しんどいよ~と声を上げてはくれませんが、なんらかのサインは出してくれるのですね。ツライ日々でしたが、今回のことで、勉強になったことがたくさんあります。
長くなりましたが、はーくんもじーくんも、そして、温も、毎日を元気に過ごしてほしいです。
ひろはさんへ
うさぎさんがちょっと具合が悪くなった時の判断には迷うところがあります。
何をどう判断すればいいのかひとりでは決めかねることもありますよね。
さらに、病院事情も・・・。
温ちゃん、元気に復活してくれましたね♪
ペレットを食べなくなった直接の原因がわかりかねますが、たくさんのペレットを購入したことだし、この機会に食べられるペレットを増やしておくのもいいかも。
うちでも具合が悪くなる前に慣れておいたほうがいいと思い、ふやかしペレットを食べさせてみました。次元はバクバク食べました(驚)が、疾風は口をつけませんでした。時々与えてみるつもりです。
お会いして直接お話したいですね。
何をどう判断すればいいのかひとりでは決めかねることもありますよね。
さらに、病院事情も・・・。
温ちゃん、元気に復活してくれましたね♪
ペレットを食べなくなった直接の原因がわかりかねますが、たくさんのペレットを購入したことだし、この機会に食べられるペレットを増やしておくのもいいかも。
うちでも具合が悪くなる前に慣れておいたほうがいいと思い、ふやかしペレットを食べさせてみました。次元はバクバク食べました(驚)が、疾風は口をつけませんでした。時々与えてみるつもりです。
お会いして直接お話したいですね。
Re:お留守番ありがとう
うーぱーさん、お帰りなさい♪
はー君もじー君もお留守番しっかり出来ましたね。
でも、飼い主のほうが心配で心配で
早く帰りたくなっちゃったりしますよね^v^
温くん、元気になって本当によかったです。
うさ友さんのうさちゃんが病気になったときは
胸が苦しくなるほど心配になるものです。
うーぱーさんも心からホッとしたことでしょうね。
チョコはまだ経験がないのですが
もし具合悪くなったときに、私自身が冷静でいられるか・・・それが心配。
ブログではうっ滞などになったうさちゃんを看病するヒントがたくさん載っているので
いざという時のためによく読むようにしてます。
やはり、なにより愛うさちゃんを普段から
よ~く見てあげていることが一番大事なのでしょうね。
はー君もじー君もお留守番しっかり出来ましたね。
でも、飼い主のほうが心配で心配で
早く帰りたくなっちゃったりしますよね^v^
温くん、元気になって本当によかったです。
うさ友さんのうさちゃんが病気になったときは
胸が苦しくなるほど心配になるものです。
うーぱーさんも心からホッとしたことでしょうね。
チョコはまだ経験がないのですが
もし具合悪くなったときに、私自身が冷静でいられるか・・・それが心配。
ブログではうっ滞などになったうさちゃんを看病するヒントがたくさん載っているので
いざという時のためによく読むようにしてます。
やはり、なにより愛うさちゃんを普段から
よ~く見てあげていることが一番大事なのでしょうね。
snowさんへ
連夜留守にするのは心配でどうしようか迷いましたが、両親が面倒をみてくれるので安心して出かけることができました。
それでももし具合が悪くなったらと考えると、やっぱり心配でした。
温ちゃんが具合が悪くなって、わたしも疾風の時に経験したことを伝えたものの、なかなか食べるようにはならなくて、とても心配しました。
こちらにはうさぎさんの診察に強い病院があまりないので、そういうことも含めてどうしたらいいかわからなくて、オロオロしてしまいます。
snowさんは動物病院は決めていますか?
それでももし具合が悪くなったらと考えると、やっぱり心配でした。
温ちゃんが具合が悪くなって、わたしも疾風の時に経験したことを伝えたものの、なかなか食べるようにはならなくて、とても心配しました。
こちらにはうさぎさんの診察に強い病院があまりないので、そういうことも含めてどうしたらいいかわからなくて、オロオロしてしまいます。
snowさんは動物病院は決めていますか?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新CM
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(03/07*ぱめさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(02/01*ゆりかさん)
良かったです(^O^)(返信済)
(01/26*yasukoさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(12/27*コチャピさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(11/25*kuutaさん)
ありがとう(返信済)
(11/24*mariさん)
プロフィール
HN:
うーぱー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
うさぎ ■ 疾風(はやて)
2001年3月20日生
ネザーランドドワーフ
色:トート
特技:おまわり
2010年8月13日お月様へ
(9歳4ヶ月24日)
■ 次元(じげん)
2008年4月7日生
ホーランドロップ
色:ブルー
特技:ボール遊び
2020年11月1日お月様へ
(12歳6ヶ月24日)
カメラ ■ Nikon D5300
レンズ ■ AF-S NIKKOR 50mm 1.4G
■ AF-S NIKKOR 55-300mm
■ TAMRON SP AFDi90mm
うさぎ ■ 疾風(はやて)
2001年3月20日生
ネザーランドドワーフ
色:トート
特技:おまわり
2010年8月13日お月様へ
(9歳4ヶ月24日)
■ 次元(じげん)
2008年4月7日生
ホーランドロップ
色:ブルー
特技:ボール遊び
2020年11月1日お月様へ
(12歳6ヶ月24日)
カメラ ■ Nikon D5300
レンズ ■ AF-S NIKKOR 50mm 1.4G
■ AF-S NIKKOR 55-300mm
■ TAMRON SP AFDi90mm
リンク
最新記事
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(02/22)
(02/22)
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ