うさぎの次元のときどき日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の夕方のことです。
いつもの"次元の場所"に、血がついていました。
抱っこできないというのはこういうときに困るのですよね。
とりあえず床やケージ内など他に血がついていないことを確かめた後、
ナデナデするふりをしてそっと手足を遠慮がちに触ってみると、
どうやら右後ろ足の3番目の爪が抵抗がない感じがします。
普通に歩いてはいますが、時々その足を浮かしたりしてるのを見ると
やはり痛みがある様子。次元は一生懸命ペロペロなめていました。
夜にはいつもどおり部屋んぽをし(短めに)、だいぶ痛みはひいたようでした。
そして今朝、ご飯を食べている時にそっと触ってみたら、爪がなく…
トイレの中に抜け落ちていました。
当の次元はもうほとんど痛くはないらしく、気にする様子もなく、
普通に部屋の中を走ったり、いつもの場所にゴロンしたり。
もう3度目の爪折れ事件なのだから、何とかしなければいけないのに、
今回もどこで引っ掛けたのかがわかりません。
傷自体はこのまま様子を見ても大丈夫かとも思いましたが、
爪が伸びているので爪きりをしてもらわなければならなかったのと、
環境の見直しや対策を相談したかったので、病院に行くことにしました。
折れた爪を持参して…。
■ 治療 ■
傷の消毒と、抗生剤他3種混合の注射をしてもらいました。
左右の指を測って比べると、正常な指よりも1ミリ程腫れていました。
そして、全部の指を一本ずつ丁寧に診ていただきました。
治療とともに全身の健康チェックも、いつも同様優しく丁寧にしてもらいました。
体重は1.5㎏。なんだか病院に行くたびに増えています。
次元にはまた痛い思いをさせてしまいました。
わたしには反省することが山ほどありますが、
次元は元気にしていますので、どうぞご心配なさらないでください。
食べなくなっていた2番刈りをムシャムシャ食べ始めたりして、
もしかしたら内心パニクっているのかもしれませんが、
食欲も●もおやつがっつきも普段となんら変わりなく過ごしております。
わたしの反省と獣医さんに相談したことなどは、
次回の記事に書こうと思います。
PR
この記事にコメントする
痛かったの~
出血を発見とは、驚きますね・・。
私も抱っこ好きに出来なかったので、苦労しています。
今でも時々練習してます。
こちらは遊びのひとつのつもりでも、セブンは怒ります(涙)
緊急な時はこちらの覚悟がわかるのか?
大丈夫だったりします。
ストレスにならないように出来るのが理想ですけどね。。難しいです。
次元くんが元気で食欲も落ちなくて、ホッとしますね。
お大事になさってください☆
私も抱っこ好きに出来なかったので、苦労しています。
今でも時々練習してます。
こちらは遊びのひとつのつもりでも、セブンは怒ります(涙)
緊急な時はこちらの覚悟がわかるのか?
大丈夫だったりします。
ストレスにならないように出来るのが理想ですけどね。。難しいです。
次元くんが元気で食欲も落ちなくて、ホッとしますね。
お大事になさってください☆
ちずさんへ
ありがとうございます。
血を見たときには「え゛ーーーーー」と声を上げてしまいました。
量は多くなかったのですが、やはり出血となると少なからず動揺しますね。
わたしも練習と思って抱っこを試みるのですが、暴れられるとすぐに手を離しちゃうので、ダメなんですね。
見透かされています。でも、変な練習をして返って大怪我なんかしたら嫌だし。
病院では患蓄の見本のような次元ですが、わたしに対しては全く態度が違う…(悔)
全くもう!なのです。
血を見たときには「え゛ーーーーー」と声を上げてしまいました。
量は多くなかったのですが、やはり出血となると少なからず動揺しますね。
わたしも練習と思って抱っこを試みるのですが、暴れられるとすぐに手を離しちゃうので、ダメなんですね。
見透かされています。でも、変な練習をして返って大怪我なんかしたら嫌だし。
病院では患蓄の見本のような次元ですが、わたしに対しては全く態度が違う…(悔)
全くもう!なのです。
痛かったの~
それは心配でしたね・・・(´・`)
でも次元くんが元気そうなので安心しました
一体どこで引っ掛けたんでしょうね?
ウサコはいつも壁をひっかくようにして、部屋中を
走り回っているし、うちは床がカーペットなので
爪を引っ掛けないかと毎日心配しています。
次元くんはおっとりしてるので、引っ掛けたりは
しなさそうなのに・・・
信頼出来る先生がいると、何かの時に安心ですね
早く良くなりますように。
でも次元くんが元気そうなので安心しました
一体どこで引っ掛けたんでしょうね?
ウサコはいつも壁をひっかくようにして、部屋中を
走り回っているし、うちは床がカーペットなので
爪を引っ掛けないかと毎日心配しています。
次元くんはおっとりしてるので、引っ掛けたりは
しなさそうなのに・・・
信頼出来る先生がいると、何かの時に安心ですね
早く良くなりますように。
コチャピさんへ
ありがとうございます。
次元のことはさほど心配はしなかったのですが(次元ゴメン)、環境のどこを見直せばいいんだろう、どんな対策が考えられるのかと、行き詰まってしまいました。
何もないところだって何かの弾みでってことが考えられそうな気がして…。
でも、引っ掛けるところといえば、やはりケージ内が怪しい気がして、先生のアドバイスのもと、ちょっと環境構成を考え中です。
次元のことはさほど心配はしなかったのですが(次元ゴメン)、環境のどこを見直せばいいんだろう、どんな対策が考えられるのかと、行き詰まってしまいました。
何もないところだって何かの弾みでってことが考えられそうな気がして…。
でも、引っ掛けるところといえば、やはりケージ内が怪しい気がして、先生のアドバイスのもと、ちょっと環境構成を考え中です。
無題
こんにちは。
じーくん 大丈夫そうで安心しました。
ケージの入り口とかですかね〜。
温のケージには座布団2枚のってますが,それでもあがろうとするんです。
困ります。
温はお薬もらいましたが,じーくんはお注射だけだけでしたか?
それと温の記事のみなさんからのコメント,にまにましながら,読ませていただきました。すごくウレシイ!
また,温をステキに撮ってくださ〜い。
じーくん 大丈夫そうで安心しました。
ケージの入り口とかですかね〜。
温のケージには座布団2枚のってますが,それでもあがろうとするんです。
困ります。
温はお薬もらいましたが,じーくんはお注射だけだけでしたか?
それと温の記事のみなさんからのコメント,にまにましながら,読ませていただきました。すごくウレシイ!
また,温をステキに撮ってくださ〜い。
ひろはさんへ
温ちゃんのことがあったすぐ後に、自分の目の前で同じ光景が展開するそのタイミングにすごくびっくりしました。
次元はもう爪がぽっきり折れてしまったので、注射も先手を打ってという意味合いだったようですし、他のお薬は出ませんでした。
温ちゃんの方が爪が抜け落ちるまで時間がかかった分、痛みは続いたでしょうね。
ケージの入り口の下、金網上のあの隙間。危険な感じがしますよね。
それからケージ床については、先生は休足マットよりも木のすのこのほうがいいと言っていました。
温ちゃんの場合、状況、原因が把握できているので、ケージにあがれないようにすればいいけれど、当の温ちゃんとしたら「急に乗れなくなったー、どうして?」と諦めきれないのかな。でもここはしっかり諦めてもらわないとね。
温ちゃんのかわいさをここをのぞいてくださる皆さんにもお伝えできてよかったです。
この次は晴れた日の午前中に伺いたいと思いますので、よろしく~。
次元はもう爪がぽっきり折れてしまったので、注射も先手を打ってという意味合いだったようですし、他のお薬は出ませんでした。
温ちゃんの方が爪が抜け落ちるまで時間がかかった分、痛みは続いたでしょうね。
ケージの入り口の下、金網上のあの隙間。危険な感じがしますよね。
それからケージ床については、先生は休足マットよりも木のすのこのほうがいいと言っていました。
温ちゃんの場合、状況、原因が把握できているので、ケージにあがれないようにすればいいけれど、当の温ちゃんとしたら「急に乗れなくなったー、どうして?」と諦めきれないのかな。でもここはしっかり諦めてもらわないとね。
温ちゃんのかわいさをここをのぞいてくださる皆さんにもお伝えできてよかったです。
この次は晴れた日の午前中に伺いたいと思いますので、よろしく~。
お大事に
次元君の出血、うーぱーさんの方が本人以上にショックだったのでは?
よくある事ですよ~なんて言っても何の慰めにもなりませんね。
実はきなこ達の爪切りは病院でやってもらうのですが、時々「あっ深爪しちゃった」って先生に言われてしまう事があります。
ささっと血止めの塗り薬をぬってもらいますが、これが自分でやってしまったらかなり凹んでいると思います。
きなこ達の先生は「爪を切っても折れる時は折れるんだから爪きりに神経質にならなくてもいい」とおっしゃいます。
折れてもそれほど痛みはないそうで、むしろいちごのように以前うさぎ専門店さんで爪きり中で暴れて脱臼してしまうと激痛が走るそうなんです。
先生の話を聞いてから爪切りに神経質にならず、先生に「長かったら切ってもらえますか?」と言って先生にお任せしています。
と言ってもあくまでもきなこ達の先生の見解なので・・・^^;
うーぱーさんには信頼できる先生がついているし、気持ち的にも安心があるのでは(*^_^*)
指を1本ずつ見てくれるなんて本当に熱心な先生ですね^^
きっとうさぎ大好きな先生なんでしょうね。
よくある事ですよ~なんて言っても何の慰めにもなりませんね。
実はきなこ達の爪切りは病院でやってもらうのですが、時々「あっ深爪しちゃった」って先生に言われてしまう事があります。
ささっと血止めの塗り薬をぬってもらいますが、これが自分でやってしまったらかなり凹んでいると思います。
きなこ達の先生は「爪を切っても折れる時は折れるんだから爪きりに神経質にならなくてもいい」とおっしゃいます。
折れてもそれほど痛みはないそうで、むしろいちごのように以前うさぎ専門店さんで爪きり中で暴れて脱臼してしまうと激痛が走るそうなんです。
先生の話を聞いてから爪切りに神経質にならず、先生に「長かったら切ってもらえますか?」と言って先生にお任せしています。
と言ってもあくまでもきなこ達の先生の見解なので・・・^^;
うーぱーさんには信頼できる先生がついているし、気持ち的にも安心があるのでは(*^_^*)
指を1本ずつ見てくれるなんて本当に熱心な先生ですね^^
きっとうさぎ大好きな先生なんでしょうね。
mariさんへ
次元の傷はそれほど心配な状況ではなかったんですが…。
爪が折れることはよくあることだと思いつつ、ついこの前もあったばかりだし、もう3本も…と考えると、自分で気づかない何かが原因になってそのままになってるんだと思われ、そのことがとても気になりました。
自分で爪切りもできないというのも少し気にしてるところではありますが、
無理をして怪我をするよりはずっといいので、わたしも病院などにお願いするようにしています。
こちらの先生はかえって折れてしまったほうが痛みは少ないけど、中途半端に爪が残っている状態は足を着くたびに痛いとおっしゃってて、確かにそうだろうなと思いましたね。
診察が丁寧なだけでなく、一緒に環境を見直してみましょうと時間をかけてじっくり話を聞いてくれるところが、本当にありがたいです。
爪が折れることはよくあることだと思いつつ、ついこの前もあったばかりだし、もう3本も…と考えると、自分で気づかない何かが原因になってそのままになってるんだと思われ、そのことがとても気になりました。
自分で爪切りもできないというのも少し気にしてるところではありますが、
無理をして怪我をするよりはずっといいので、わたしも病院などにお願いするようにしています。
こちらの先生はかえって折れてしまったほうが痛みは少ないけど、中途半端に爪が残っている状態は足を着くたびに痛いとおっしゃってて、確かにそうだろうなと思いましたね。
診察が丁寧なだけでなく、一緒に環境を見直してみましょうと時間をかけてじっくり話を聞いてくれるところが、本当にありがたいです。
痛かったの~
実は我が家がサークル飼いにしているのはそのこともあってなんです。
先代の鯛子がやはり人でいう親指のところの爪を折ってしまって、サークル暮らしをメインにしてきました。
また、床ですが木のすのこを勧められたようですが次元くんはすのこをかじったりしないでしょうか?鯛子は齧る子で、すのこがささくれだったりしたため、わらマットを入れましたがこれもかじったり振り回したりで。。。
結局常にサークルにいてもらうことになりました。
早く原因が分かるといいですね。
じーくん、お大事に。
先代の鯛子がやはり人でいう親指のところの爪を折ってしまって、サークル暮らしをメインにしてきました。
また、床ですが木のすのこを勧められたようですが次元くんはすのこをかじったりしないでしょうか?鯛子は齧る子で、すのこがささくれだったりしたため、わらマットを入れましたがこれもかじったり振り回したりで。。。
結局常にサークルにいてもらうことになりました。
早く原因が分かるといいですね。
じーくん、お大事に。
うーやんさんへ
うーやんさんのお宅はケージなしのサークル飼いなんですよね。
うさぎさんが爪を引っ掛けることは多いようですが、できるだけそういう事態にならないような環境を作ってあげるために、みなさんいろいろ工夫されているのですね。
引っ掛ける危険がありそうなところといったら、うちの場合はやっぱりケージ内だなと思い検討中です。
木のすのこは疾風の時に途中まで使っていました。ところどころカジってささくれていましたが、ひどくなったら交換することにしていました。
次元は使ってみてひどくかじるようだったら、また考えようと思います。
木製すのこもプラスチックすのこも金網も、一長一短なんですね。
うーやんさんの実践例をお聞きしてとても参考になりました。
わらマットは次元はほとんどかじらないので、使えるかもしれません。
うさぎさんが爪を引っ掛けることは多いようですが、できるだけそういう事態にならないような環境を作ってあげるために、みなさんいろいろ工夫されているのですね。
引っ掛ける危険がありそうなところといったら、うちの場合はやっぱりケージ内だなと思い検討中です。
木のすのこは疾風の時に途中まで使っていました。ところどころカジってささくれていましたが、ひどくなったら交換することにしていました。
次元は使ってみてひどくかじるようだったら、また考えようと思います。
木製すのこもプラスチックすのこも金網も、一長一短なんですね。
うーやんさんの実践例をお聞きしてとても参考になりました。
わらマットは次元はほとんどかじらないので、使えるかもしれません。
痛かったの~
突然の出血には驚きますよね。
爪が折れるということ…うちもあったかも。
たいていは爪切り最中にグラグラしている!と
気づくので原因もわからずのまま。
環境を見直すって大事だけど難しいですね。
足や爪はとてもデリケートな部分なんだなと
改めて考えさせられました。。
次元くん、もう平気かな?
爪が折れるということ…うちもあったかも。
たいていは爪切り最中にグラグラしている!と
気づくので原因もわからずのまま。
環境を見直すって大事だけど難しいですね。
足や爪はとてもデリケートな部分なんだなと
改めて考えさせられました。。
次元くん、もう平気かな?
あんじさんへ
心配していただきありがとうございます。
次元はもう全然気にしてなくて、いつものようにびゅんびゅん走ってます。
一応今までも、爪を引っ掛けないように…と気をつけているつもりだったので、どこを改善したらいいのか困ってしまい、獣医さんに診察がてら相談させてもらったという感じでした。
それで、見直すところが明確になったので、只今手配中です。
もう少ししたらビフォーアフターを記事にしたいと思います。
次元はもう全然気にしてなくて、いつものようにびゅんびゅん走ってます。
一応今までも、爪を引っ掛けないように…と気をつけているつもりだったので、どこを改善したらいいのか困ってしまい、獣医さんに診察がてら相談させてもらったという感じでした。
それで、見直すところが明確になったので、只今手配中です。
もう少ししたらビフォーアフターを記事にしたいと思います。
痛かったの~><
次元くん大丈夫でしたか?
コメントあったのでなにかあったのかな~と心配になりました><
爪・・・まろもボキっと折れたことあります・・・。まー原因は分かっていたので、直しましたが。
なにかにひっかかるんですかね??
原因見つかるといいですね><
病院はたまたま時期があえば一緒にいきましょう♪
うさぎちゃんの状態もあるし無理にとは言わないです^^
お大事に☆
コメントあったのでなにかあったのかな~と心配になりました><
爪・・・まろもボキっと折れたことあります・・・。まー原因は分かっていたので、直しましたが。
なにかにひっかかるんですかね??
原因見つかるといいですね><
病院はたまたま時期があえば一緒にいきましょう♪
うさぎちゃんの状態もあるし無理にとは言わないです^^
お大事に☆
ごんでぃさんへ
病院、次あたりご一緒できそうかな?なんて思っていたのに、とんだ事で突発で行くことになってしまいました。
また機会があったら、よろしくお願いしますね!
まろくんが爪が折れた原因って何だったのですか?
うちの場合何度も折れているので、何か問題があるはずなのに、自分ではどこを改善すべきか決められず、先生に問題点を整理してもらいました。
すっかり頼りにしています。(えへっ)
また機会があったら、よろしくお願いしますね!
まろくんが爪が折れた原因って何だったのですか?
うちの場合何度も折れているので、何か問題があるはずなのに、自分ではどこを改善すべきか決められず、先生に問題点を整理してもらいました。
すっかり頼りにしています。(えへっ)
痛かったの~
こんにちは。びっくりでしたね。
でも、落ち着いている様子なので、安心しました。
うちは1ヶ月に1度獣医さんに通って爪切りしてもらってます。
自分で出来ればりらのストレスも減るでしょうが、抱っこ出来ませんしね~。
こっちがすごく気をつけていても、防ぎようがない行動をしますよね。
まさかそうくるか!って感じです。
不意を付かれてびっくりする事って多いですよね。
じー君お大事に・・・。
でも、落ち着いている様子なので、安心しました。
うちは1ヶ月に1度獣医さんに通って爪切りしてもらってます。
自分で出来ればりらのストレスも減るでしょうが、抱っこ出来ませんしね~。
こっちがすごく気をつけていても、防ぎようがない行動をしますよね。
まさかそうくるか!って感じです。
不意を付かれてびっくりする事って多いですよね。
じー君お大事に・・・。
クリスさんへ
ありがとうございます。
爪切りは1か月に1度ですか。そのくらい頻繁に行けると爪も引っ掛けずにすむのかもしれません。
そうなんです。うさぎさんが予測以上の事をするというのはよくわかってるのですが、時々「えー、なんで?」ってことしてくれますよねー。
でも、今回の爪のことはたぶん環境構成上の問題だと思うので、原因は特定できないけれど、考えられるところを見直ししていくつもりです。
爪切りは1か月に1度ですか。そのくらい頻繁に行けると爪も引っ掛けずにすむのかもしれません。
そうなんです。うさぎさんが予測以上の事をするというのはよくわかってるのですが、時々「えー、なんで?」ってことしてくれますよねー。
でも、今回の爪のことはたぶん環境構成上の問題だと思うので、原因は特定できないけれど、考えられるところを見直ししていくつもりです。
痛かったの~
次元くん、爪が折れちゃったんですね。
血が落ちていたらそれはそれはビックリしますよね・・・。
でも大事に至らなくてよかったです。
気をつけていても、ケガってやはり付き物なんですね。
我が家もニコもルナも一度だけ、血はみあたらなかったものの、爪切りの際に「爪が一本欠けてる」と言われたことが・・・
気づかなかったのでビックリしました(汗)。
食欲もあって、いつもどおりの次元くん。
もうケガはしないように、お互いに気をつけましょうね。
血が落ちていたらそれはそれはビックリしますよね・・・。
でも大事に至らなくてよかったです。
気をつけていても、ケガってやはり付き物なんですね。
我が家もニコもルナも一度だけ、血はみあたらなかったものの、爪切りの際に「爪が一本欠けてる」と言われたことが・・・
気づかなかったのでビックリしました(汗)。
食欲もあって、いつもどおりの次元くん。
もうケガはしないように、お互いに気をつけましょうね。
ユイさんへ
爪が折れることが続いたことが問題だと思い、環境の見直しをすることにしました。
脱臼や骨折などに及んで重大なことになることだってありますものね。怪我には本当に気をつけたいと思います。
ニコちゃんルナちゃんも爪がなかったことがあるんですね。
その後、生えてきたでしょうか?
次元の昨年末に折れていた親指の爪はまだ生えてきていません。
脱臼や骨折などに及んで重大なことになることだってありますものね。怪我には本当に気をつけたいと思います。
ニコちゃんルナちゃんも爪がなかったことがあるんですね。
その後、生えてきたでしょうか?
次元の昨年末に折れていた親指の爪はまだ生えてきていません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新CM
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(03/07*ぱめさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(02/01*ゆりかさん)
良かったです(^O^)(返信済)
(01/26*yasukoさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(12/27*コチャピさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(11/25*kuutaさん)
ありがとう(返信済)
(11/24*mariさん)
プロフィール
HN:
うーぱー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
うさぎ ■ 疾風(はやて)
2001年3月20日生
ネザーランドドワーフ
色:トート
特技:おまわり
2010年8月13日お月様へ
(9歳4ヶ月24日)
■ 次元(じげん)
2008年4月7日生
ホーランドロップ
色:ブルー
特技:ボール遊び
2020年11月1日お月様へ
(12歳6ヶ月24日)
カメラ ■ Nikon D5300
レンズ ■ AF-S NIKKOR 50mm 1.4G
■ AF-S NIKKOR 55-300mm
■ TAMRON SP AFDi90mm
うさぎ ■ 疾風(はやて)
2001年3月20日生
ネザーランドドワーフ
色:トート
特技:おまわり
2010年8月13日お月様へ
(9歳4ヶ月24日)
■ 次元(じげん)
2008年4月7日生
ホーランドロップ
色:ブルー
特技:ボール遊び
2020年11月1日お月様へ
(12歳6ヶ月24日)
カメラ ■ Nikon D5300
レンズ ■ AF-S NIKKOR 50mm 1.4G
■ AF-S NIKKOR 55-300mm
■ TAMRON SP AFDi90mm
リンク
最新記事
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(02/22)
(02/22)
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ