忍者ブログ
うさぎの次元のときどき日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次元は小さい頃ケージを噛んだ時期がありましたが、

部屋んぽの時は必ずケージの上扉から抱っこで出すことにしてからは、

ケージを噛むことはほとんどなくなりました。


その代わり、サークルフェンスのカジカジはすごいです。

ほら。





この青いフェンスは、疾風とのスペースを分けるためのサークルフェンスです。



境に立ててあるだけなので、フェンスの固定が甘く、動かすと突破できることがあります。

力づくで押したりコツコツと努力すれば成功することを学習し、

次につなげる利口な次元。

次元は疾風エリアに行きたくてたまらないんです。

もう前歯がどうにかなるんじゃないかというくらいの勢いでかじります。




学習する力があるのだから、どんなに頑張っても動かないように完全に固定して

しまえばあきらめると思うのですが、それがなかなかうまくいきません。

完全固定であって、部屋んぽ時間以外はサークルをはずすか開くようにしたいからです。





ちなみに今はこうなっております。





テーブルの足に立てかけ、イスの足をかませてます。

これは絶対に動かせないのでいいのですが、常にイスが斜めになってるところが気になっています。




もう片側はこうです。





フェンスと引き出しの取っ手をS字フックでとめています。

部屋んぽ以外はS字フックを外してフェンスを折りたたんでテーブルの方に寄せれば、

通るのも掃除機かけるのも楽チンです。



でも、たまにフックをかけ忘れていたり、かける場所を間違えてゆるくなっているなどし、

次元のカジカジの力で動いてしまうことがあります。

それにフェンスが寸法上どうしても斜めになってしまうところが気に入りません。

が、これ以上のアイディアが浮かびません。





いろいろ試行錯誤して現在に至っておりますが、

他のうさ飼いさんはどのような工夫をなさっているのでしょうか?

よろしかったら教えてくださいませ。




にほんブログ村 うさぎブログへ
↑ここを1日1回クリックしてくださると、ブログのランキングがあがるかも!
『ポチッとお願いします♪』  by 疾風&次元








なんちゃってアクア日記

8月 9日
コケがすごい。水草もコケに覆われ、見た感じがイヤ。取れる分だけ取るが水草まで抜けてきそうだし、取っても取ってもきりがない。
うぅ~、エビを入れたい。でも、まだエビは入れられない。我慢我慢。

8月11日
朝起きたらアカヒレ1号が★に・・・。
昨日出かけたこともあり1日くらいはいいんじゃないかと水替えをしなかったからだ。
やっぱりこの中は亜硝酸地獄なのだ。あ~、ごめんよ、アカヒレ。

8月12日
残ったアカヒレ2号は元気そう。1号に追いかけられることもなくなり自由な気分を味わっている様子。
何も考えずこれから毎日3分の1水替えをすることにしよう。
いなくなったと思っていたミジンコだが、どうやら食べられないように隠れて生きているものもいるようだ。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
我が家の場合
柵のカジカジ、とっても気になりますよね。
きなこといちごはしないんですが、あずきがやるんですよ、これが。
歯がどうかなっちゃうんじゃないかと思うくらい激しくて、見ていてもハラハラしちゃいます。
でもどうやらきなこ達が原因のようで、普段はしないそうなんです。
我が家も実家もケージとくっつけてサークルを立ててるので、うーぱーさんちのような広い範囲ではないのであまり参考にはならないかもしれませんが、ビニールタイでケージの網に上下2箇所(両側で計4箇所)ネジネジと巻いています。
以前、あずきもサークルを口にくわえて持ち上げて脱出をしていたので、2箇所にしたところ持ち上げなくなりました。
柵のかじかじ防止にサークルには百均のバーベキューの網、ケージには「がじがじフェンス」を付けています。
木のすのことかもいいかもしれませんね。
バーベキューの網は目が細かいのでかじれないみたいです。
少しはお役に立てるといいけど・・・がんばってくださいね。
mari 2009/09/12(Sat)20:04:28 編集
mariさんへ
教えてくださってありがとうございます。
あずきくん、きなこさんといちごちゃんのこと大好きですもんね。
いつも気になって気になって仕方なさそうなあずきくんの様子に、わたしもキュンとしちゃいます。
スノコやバーベキューの網ですね・・・なるほど~。
次元と疾風を一緒に出す時には、青いフェンスの他に白いフェンスを立て二重にしてるんですが、青いフェンスにうまく手を加えれば、二重にしなくてもいいかも。やってみます。
それから、mariさんちのサークルは普段は外しておくのですか?
使う時だけネジネジしてとめるのかしら?
【2009/09/13 11:07】
無題
うーぱーさん
お母様、お誕生日おめでとうございます。
次回のうさんぽ 楽しみにしています。
じーくんの必死のお顔、どかで みたことあるような・・・ほんとに、やめてほしいケージ噛み。
困りましたね・・・(@*@)
ひろは 2009/09/12(Sat)23:23:51 編集
ひろはさんへ
昨日はうさんぽ無しにしちゃってごめんなさい。
また今度ご一緒してくださいませ。

母の古希のお祝いってことでサプライズ企画が大成功しました♪
ドッキリカメラみたいでおもしろかったです(笑)。

温ちゃんも必死のお顔でカジカジしてるのね。
困っちゃうよね~。
疾風もケージカジカジするんだけど、次元に比べると断然優しい感じなので、こちらはあんまり気にならないんです。
あ、気にしたほうがいいのかな?
【2009/09/13 11:19】
こんばんは
うーぱーさんの質問へのお答えを・・・。
はい。普段ははずしてあります。
遊ばせる時だけケージとサークルをビニタイで
ねじねじさせて留めています。
サークルの幅の方がケージより広いので不恰好
になっちゃうんですけどね^^;
ねじねじをして締めると結構キュッと締まって
サークルが動かなくなるんです。
その代わり毎日ねじねじするので、そのうち
ビニタイの中の針金が切れちゃうんです。
だから結構マメに代えないといけないのが難点
かも。
ちなみに我が家もうーぱーさんちと同じサークル
で、白色を使っています^^
mari 2009/09/13(Sun)23:32:54 編集
mariさんへ
ごめんなさい・・・こんなところ↑で質問しちゃって。
mariさんちのサークル、同じなんですね・・・なんかうれしいです。
昨日ね、前に使っていた木製のついたてをフェンスのよく齧るところに置いてみたら、噛むことができなくなって戸惑っていました。
ビニールタイも数箇所とめれば、結構頑丈につなぐことができるというのも参考になりました。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。

【2009/09/14 22:24】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
(03/07*ぱめさん)
(02/01*ゆりかさん)
(01/26*yasukoさん)
(12/27*コチャピさん)
(11/25*kuutaさん)
ありがとう(返信済)
(11/24*mariさん)
ランキングに参加してます
プロフィール
HN:
うーぱー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
 
 
 うさぎ ■ 疾風(はやて)
     2001年3月20日生
     ネザーランドドワーフ
     色:トート
     特技:おまわり
     2010年8月13日お月様へ
      (9歳4ヶ月24日)

     ■ 次元(じげん)
     2008年4月7日生
     ホーランドロップ
     色:ブルー
     特技:ボール遊び
     2020年11月1日お月様へ
      (12歳6ヶ月24日)
 
 カメラ ■ Nikon D5300
 レンズ ■ AF-S NIKKOR 50mm 1.4G
      ■ AF-S NIKKOR 55-300mm
      ■ TAMRON SP AFDi90mm
アクセス解析
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
忍者ブログ [PR]