うさぎの次元のときどき日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リビングのこの角度で写真を撮った時の背景から、
ワイヤーネットが消えました。
以前は、テレビのコードやアンテナ線をカジカジ攻撃から守るために、
ワイヤーネットを立てていました。低いけれど越えられることはなく、
立派にその役目を果たしていたのですが、背景としてはちょっと・・・
なんで、スッキリさせたいなと思っていたのです。
これはパソコンのコンセントカバーとして使っている
100均の赤ちゃんの危険防止グッズで買ったもの。(上下反対にして使用)
テレビの方はアンテナ線もあるため出口が二つになってるこちら。
(トイザラスで購入。600円くらい)
コードの直線部分はケーブルモールに入れてサイドボードの後ろに。
カーブの部分にはスパイラルチューブを。
さらに用心のため、この前にテラコッタの土管を置いています。
いたずらもされないし、見た目もスッキリしたし、いい感じになりました。
言わなきゃわからない些細な事なんですが、
わたし的にはいろいろ考えてようやく辿り着いた会心の作(笑)
PR
先日次元が爪を折っちゃった場所。
リビングのドア手前に、向こうに行けないように、
突っ張り棚を縦にしてフェンスがわりにしていました。
下と上に突っ張り棒を追加していますが、
コレが跳べなさそうで跳べちゃう微妙な高さでした。
ずいぶん前にこんな記事を書いていました。→ こちら
その当時は跳び越えをしなかったのですが、
やはり跳べば越えられることを覚えてしまいました。
突っ張り棒を一本追加して高くしたものの、
しばらく経ってまた越えられるようになって
さらに突っ張り棒を追加。
結果的には少しずつ高くして跳ぶ訓練をしたとも言えます・・・。
跳び越える = 跳び下りる
こういう動きをして、着地の時にアゴをぶつけることで
歯を悪くしてしまうこともあるそうですし、
先日のように爪を折るなどの怪我にもつながります。
本当はもっと早く改善策をとらなければならなかったのですが。
キッチンへの境に設置した板と同じ板をついたてにしました。
足の部分をどうするかさんざん迷ったのですが、
壁に棚をつける時に使う棚受けを利用しました。
板の高さは45センチ。次元は跳ばないけれど、
わたしが足を引っかけて飛んでいきそうです。
次元を入れて撮影を試みたけど、いい画が撮れなかった図。
もう跳ばないでね。
またまたプラ板で次元のプレートを作りました。
(前回のプレートはこちら→ *** )
前回のは地味だったので、今度はポップな感じで。
0.4ミリ厚のプラ板使用(100均で購入)
裏側を紙やすりでこすり、すりガラス風にして、色鉛筆で色をつける。
表側から白のボールペン(顔料ゲルインク)で線や文字を書く。
描きあがったら、オーブントースターで焼いて仕上げ。
取り出すときに失敗したのか、裏側に細かい傷ができちゃいました。
裏が暗いと傷が目立ちゃうかな。まあいいや。
前バージョンよりひとまわり大きくなりました。
次に病院に行く時は、明るい気分で行けるといいね ♪
『はやてのにわでまってるね』はうさぎブログなんですが、
不思議なことに「プラ板」で検索されることが多いんです。
プラ板記事は今までふたつしかないのにです。複雑~(笑)
世の中、プラ板って流行っているのかな?
ぼくは毎日毎日タオルで巻かれます。
意味わかんないけど、おいしいのを飲
ませてもらえるので、 我慢してじっと
しています。 そうするとママが「えら
いねー」って喜びます。本当はタオル
巻かなくたって飲めるけど、仕方ない
と思って頑張ります。 次元
じーくん、ご協力ありがとうございます。
その気持ちが嬉しいよ(涙)
薬を飲ませる練習のテンションをあげるために、
新しいタオル(ブランケット)を買いました。
バスタオルだと暴れた時に爪がループに引っかかって危ないと
どこかに書いてあったので、ループになってない物を選びました。
かわいいでしょ♪ パステルな虹色の縁取りがお気に入り。
くるまっている全体図を撮りたかったけど、
片手で押さえながらだとこれ以上離れられず。
耳が収納されていると、アザラシの赤ちゃんみたいでかわいい~!
これでシリンジくわえてる図は本当に赤ちゃんみたいなんですよ。
この状態でも、本気出したらスポッと抜けられます。
飲みたくない薬の場合や全く食欲がない時に
はたして飲ませられるのか、それはわかりません。
おかげさまで、次元は元気です。
こんな風に自分でPCイスに跳び乗れるほどに。
お薬を飲む時には、この椅子に
バスタオルを広げて、抱っこで乗せます。
今度タオル巻の写真が撮れたらお見せしたいです。
タオル巻、すっごくかわいいんですよ~。
最近ちょっとびっくりするくらい牧草を食べます。
うさチモのふんわりソフト2番刈りがお気に入り。
(次元は鼻涙管閉塞気味で涙が出るので、
固い1番刈りではなく、2番刈りや3番刈りを食べています)
↑ かっこつけてるみたいだけど。
お腹部分を毛刈りしてもらったので、
お腹だけすべすべで牛模様になっています。(ププッ)
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(03/07*ぱめさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(02/01*ゆりかさん)
良かったです(^O^)(返信済)
(01/26*yasukoさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(12/27*コチャピさん)
写真集*JIGEN*その3(返信済)
(11/25*kuutaさん)
ありがとう(返信済)
(11/24*mariさん)
プロフィール
HN:
うーぱー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
うさぎ ■ 疾風(はやて)
2001年3月20日生
ネザーランドドワーフ
色:トート
特技:おまわり
2010年8月13日お月様へ
(9歳4ヶ月24日)
■ 次元(じげん)
2008年4月7日生
ホーランドロップ
色:ブルー
特技:ボール遊び
2020年11月1日お月様へ
(12歳6ヶ月24日)
カメラ ■ Nikon D5300
レンズ ■ AF-S NIKKOR 50mm 1.4G
■ AF-S NIKKOR 55-300mm
■ TAMRON SP AFDi90mm
うさぎ ■ 疾風(はやて)
2001年3月20日生
ネザーランドドワーフ
色:トート
特技:おまわり
2010年8月13日お月様へ
(9歳4ヶ月24日)
■ 次元(じげん)
2008年4月7日生
ホーランドロップ
色:ブルー
特技:ボール遊び
2020年11月1日お月様へ
(12歳6ヶ月24日)
カメラ ■ Nikon D5300
レンズ ■ AF-S NIKKOR 50mm 1.4G
■ AF-S NIKKOR 55-300mm
■ TAMRON SP AFDi90mm
リンク
最新記事
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(02/22)
(02/22)
アクセス解析
ブログ内検索
アーカイブ